9月2日と3日に大阪・関西万博に行ってきました。その前後にも大阪観光をしたのでそちらも掲載します。本記事はオンラインレポートの補助資料です。万博は予約で入ったのは1カ所のみであとはすべて当日並んで入りました。
9/1(月) 天保山
- サンタマリア号のクルーズ△
👉大阪港の周辺に興味があれば◯。後述の天保山観覧車と組み合わせると効果大。 - 海遊館◎
👉3時間以上たのしめた - 天保山観覧車(夜景遺産)○
- 天保山(日本で2番目に低い山)△
👉近いからいっただけ
9/2(火) 万博1日目
08:10 夢洲駅着
09:30 入場
22:00 退場
22:28 夢洲駅発
いったところ:韓国、コモンズF、アゼルバイジャン、夜の地球、モナコ、スペイン、サウジアラビア、インド、アルジェリア、バルト二国(ラトビア、リトアニア)、セネガル、バングラデシュ、カンボジア、コモンズB、コモンズC、ポーランド、大屋根リング、コモンズD、アオと虹の噴水ショー、ドローンショー
昼食:つくもうどん(待ちなし)
9/3(水) 万博2日目
07:52 夢洲駅着
09:30 入場
19:00 退場
19:12 夢洲駅発
いったところ:ベトナム、カタール、ハンガリー、トルクメニスタン、PASONA NATUREVERSE(2時間も楽しめた!)、インドネシア、静けさの森散歩、マレーシア
昼食:トルクメニスタンレストラン(90分待ち)
9/4(木) 万博記念公園
- EXPO’70パビリオン○
👉1970年の大阪万博の様子がよくわかる。黄金の顔公開もよかった。 - 太陽の塔の内部○
- (昼食)ノースガーデン◎
- 日本庭園 △
👉時期によっては◎ - 国立民族学博物館◎
👉世界最大級。世界の民族好きにはたまらない。2〜3時間は満喫したいところ。 - ニフレル○
👉水族館を主体とした動物園、美術館。水族館以外にホワイトタイガー、ミニカバ、イリエワニ、アルマジロ、キツネザルなどが目の前でみれる
備考
- 万博会場の物価は全体的に1.5倍〜2倍くらい。自動販売機の値段は2割増しくらい。
- 万博スタンプラリーはやらなかった
- 予約で入ったのはハンガリーのみでそれ以外は予約なし
- 夜は涼しい。大屋根リングは風があるため少し肌寒いかも
- 東ゲートの入場までの時間が最も汗をかいてきつかった
- パビリオンのレストランは基本1~3時間待ち
- アコーディオンスツール(上下に伸びる折りたたみ椅子)使いまくり

(参考)コモンズの内容
コモンズA(29か国)
キルギス共和国、スリランカ民主社会主義共和国、イエメン共和国、ウガンダ共和国、エスワティニ王国、ガーナ共和国、ギニアビサウ共和国、ケニア共和国、コモロ連合、セーシェル共和国、ブルンジ共和国、マラウイ共和国、モーリシャス共和国、ルワンダ共和国、北マケドニア共和国、コソボ共和国、グレナダ、スリナム共和国、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、トリニダード・トバゴ共和国、バルバドス、ボリビア多民族国、パラオ共和国、サモア独立国、ソロモン諸島、トンガ王国、バヌアツ共和国、パプアニューギニア独立国
コモンズB(29か国)
カーボベルデ共和国、ガイアナ協同共和国、ガンビア共和国、コートジボワール共和国、ザンビア共和国、シエラレオネ共和国、ジブチ共和国、ジンバブエ共和国、スーダン共和国、チャド共和国、中央アフリカ共和国、ドミニカ共和国、ナイジェリア連邦共和国、ハイチ共和国、ブルキナファソ、ベナン共和国、南スーダン共和国、モーリタニア・イスラム共和国、レソト王国、セントビンセント及びグレナディーン諸島、ジャマイカ、ベリーズ、東ティモール民主共和国、ミクロネシア連邦、ツバル、フィジー共和国、ナウル共和国
コモンズC(11か国)
イスラエル、ガボン共和国、ウクライナ、クロアチア共和国、サンマリノ共和国、スロバキア共和国、スロベニア共和国、モンテネグロ、パナマ共和国、ウルグアイ東方共和国、グアテマラ共和国
コモンズD(25か国)
タジキスタン共和国、パキスタン・イスラム共和国、ブータン王国、モンゴル国、ラオス人民民主共和国、パレスチナ、カメルーン共和国、ギニア共和国、コンゴ民主共和国、サントメ・プリンシペ民主共和国、スーダン共和国、赤道ギニア共和国、トーゴ共和国、ナイジェリア連邦共和国、ブルキナファソ、マダガスカル共和国、マリ共和国、南スーダン共和国、リベリア共和国、モルドバ共和国、アンティグア・バーブーダ、キューバ共和国、ベリーズ、ホンジュラス共和国、マーシャル諸島共和国
コモンズE
余ったパビリオン。そのときどきの企画展とのこと。
コモンズF(3か国)
ブルネイ・ダルサラーム国、アルメニア共和国、カザフスタン共和国