
❷「暗渠(あんきょ)」とは地下に埋設された川や水路のこと。反意語は開渠。臭いの防止や異物混入を防ぐ目的で使われる。最初から暗渠として造られる場合もあれば、通路利用などのために後から蓋をする場合もある。規模は大小様々。主に排水用だが生活用水のために造られたものもある。埋め立てられている場合は暗渠とは言わず川の跡や水路跡というのが正しいが、外見ではわからないということもあり、本サークルでは拡大解釈をして呼称は暗渠で統一する。上記図書も同解釈としている。
和泉川と水道道路
今回のルート
以下のリンクはGoogleマップのリンクです。マップの保存をしていれば説明がみれます。マップの保存についてはこちら。
- ファミリーマート 中野坂上ハーモニー店
- 淀橋
- 神田川、和泉川合流点
- 羽衣橋跡
- 榎橋跡
- 大関橋跡
- 弁天橋跡
- 地蔵橋跡
- 本町桜橋跡
- 中幡小学校温水プール
- 笹幡橋跡
- 玉川上水新水路跡
- 和泉川暗渠に戻る
- 堺橋跡
- 和泉川暗渠(水道道路を越える)
- 和泉川暗渠(この先で自然消滅)
- 代田橋駅(この駅を利用する場合)