旧山崎家別邸、大沢家住宅、川越博物館、川越城など川越まつりと川越の史跡巡りを楽しみます♪

川越まつり イベント

川越まつり 公式ページ

川越まつり 会場案内図(PDF)

川越まつりの歴史

370年以上の伝統を誇る都市祭礼
「川越氷川祭の山車行事」として平成17年2月、国の重要無形民俗文化財に指定され、平成28年12月「ユネスコ無形文化遺産」に登録された川越まつり。慶安元年(1648)、当時の川越藩主である松平信綱が、氷川神社に獅子頭や神輿などの祭礼用具を寄進したことに始まります。それから3年後、神輿行列が初めて町内を渡御。その行列の後を、町人たちは供奉しました。これが、現在の川越まつりのルーツです。当時、新河岸川舟運によって江戸との交流が深かった小江戸川越。祭りの形態は江戸天下祭の影響を強く受け、絢爛豪華な山車が曳き廻されるようになります。江戸の祭りは神輿主体に変わりましたが、川越まつりはかつての江戸天下祭の様子や風情を今に伝えています。

曳っかわせ

迫力のクライマックス
川越まつり最大の見どころの一つ。山車が他の山車とすれ違う時、山車の正面を向け、町どうしの挨拶として曳っかわせ(囃子の儀礼打ち)を行います。交差点などでは複数の山車が集まり、舞台が回転して囃子の競演を行う様子が圧巻です。特に夜の曳っかわせは、曳き手が提灯を掲げ、囃子方への声援が飛び交い、まつりのムードは最高潮に達します。

前半(14:00〜16:30)

  1. 小江戸蔵里 川越市産業観光館
  2. 原田家住宅
  3. 佐久間旅館(登録有形文化財)
  4. 旧山崎家別邸
  5. 時の鐘
  6. 大沢家住宅
  7. 川越市立博物館
  8. 川越城本丸御殿

後半(17:00〜19:00)

  1. 川越氷川神社(集合場所)
  2. 仲町観光案内所(鳶のはしご乗り)
  3. 各所で曳っかわせ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この記事を書いた人
ゆる歴史散歩会 会長
なかまつ

北海道大学工学部卒。だけどIT系会社員。美術館とお笑いが好き。海外旅行は年に6回行ってたがこのサークルをはじめから減少。隣が図書館のため毎月10冊の本を借りている。趣味の延長で東京の歴史や芸術を楽しむゆる〜いお出かけイベントを企画している。

なかまつをフォローする
イベント