幕府(小栗上野介忠順)発案の「滝野川反射炉」のための反射炉分水跡を歩いてみよう

【紫色:主な見附 白色:主なスポット 青色:現在の主要線路】見附とは見張り番所がある城門のことで、江戸城の見附は主に枡形門と堀に架けられた橋が一体となったものが多かった。実際は36以上あったが俗に江戸城三十六見附と呼ばれている。現在でも一部残っている。
赤羽(あかばね) 赤羽台(あかばねだい) 赤羽西(あかばねにし) 赤羽南(あかばねみなみ) 赤羽北(あかばねきた) 岩淵町(いわぶちまち) 浮間(うきま) 王子(おうじ) 王子本町(おうじほんちょう) 上十条(かみじゅうじょう) 上中里(かみなかざと) 神谷(かみや) 岸町(きしまち) 桐ケ丘(きりがおか) 栄町(さかえちょう) 志茂(しも) 十条台(じゅうじょうだい) 十条仲原(じゅうじょうなかはら) 昭和町(しょうわまち) 滝野川(たきのがわ) 田端(たばた) 田端新町(たばたしんまち) 豊島(としま) 中里(なかざと) 中十条(なかじゅうじょう) 西が丘(にしがおか) 西ケ原(にしがはら) 東十条(ひがしじゅうじょう) 東田端(ひがしたばた) 堀船(ほりふね)

今回いくところ

以下のリンクはGoogleマップのリンクです。マップの保存をしていれば説明がみれます。マップの保存についてはこちら

  1. マルエツ 板橋駅前店
  2. 近藤勇と新選組隊士供養塔
  3. 小林質店
  4. 滝野川稲荷湯
  5. 千川上水分配堰碑
  6. 千川上水調節池跡
  7. 大正大学 南門広場東屋
  8. すがも鴨台観音堂(鴨台観音さざえ堂)
  9. 経由地(暗渠)
    1. 経由地(暗渠)
    2. 経由地(暗渠)
    3. 経由地(暗渠)
  10. 牛蒡坂(寄り道)
  11. 経由地(暗渠)
  12. 錐台銘
  13. 音無橋
  14. 北区立音無親水公園