
10:00~12:30 朝潮運河
- 月島第二児童公園
- 黎明小橋(月島から晴海へ)
- 2024年3月25日開通
- デザインは株式会社ホシノアーキテクツ
- 公式ページ
- ドゥトゥール 風の丘
- 2015年10月竣工
- 地上52階建、1,450邸のツインタワー
- 公式ページ
- 朝潮小橋(晴海から勝どきへ)
- 1998年竣工
- 夜の様子(画像)
- 中央区立豊海運動公園
- マグロ卸のフィッシャリーズテラス
- 「10年間の長きにわたり皆様にご愛顧いただき続けることができました、ありがとうございました。12月までは豊海町で頑張りますので、よろしくお願い申し上げます。」(HPより)
13:30~15:30 豊海
江東区豊海町(とよみちょう)
月島地域・月島地区に属する。東京湾や朝潮運河に面する埋立地であり、豊海水産埠頭を中心として冷蔵倉庫が多く見られる。Wikipedia
- マルエツ 勝どき六丁目店
- 豊海おさかなミュージアム
- 東京海洋大学 汐路丸
- 2021年10月14日運航開始
- 海洋科学技術の高度な教育、船員候補生や海洋資源専門家のための訓練、および、海洋生物学や海洋学の研究活動などに対応可能なように設計されている、最新の練習船です。
- 公式ページ
- 豊海埠頭
- マルハニチロ株式会社(豊海水産埠頭)
- 1880年、山口県下関市で遠洋漁業・捕鯨・水産加工業のマルハ(旧・大洋漁業)創業
- 1906年、新潟県三条市で北洋漁業・水産加工業のニチロ(旧・日魯漁業)創業
- 2014年、両者が合併しマルハニチロ株式会社が誕生
- 2026年2月、本社を東京都港区のTAKANAWA GATEWAY CITYに移転予定(現在は江東区豊洲)
- 2026年3月、商号をUmios株式会社(ウミオス)に変更予定
- 東京海洋大学 海鷹丸(うみたかまる)
- 1949年4月、元海軍特務艦荒崎の移管を受け、練習船として改装、海鷹丸(754トン)と命名した。
- 2000年6月、練習船海鷹丸(第Ⅳ世1,886トン)が竣工した。
- 太平洋、インド洋、南氷洋等で乗船実習教育・調査研究を実施するとともに水産専攻科学生には遠洋航海をとおして高度な海技教育を行います。
- 公式ページ
- ホウスイ駐車場
- 1945年、報國水産株式会社設立。東京湾内で沿岸漁業を行う
- 2018年、築地市場移転に伴い本社を築地から豊洲に移転
- 本社は江東区豊洲
- 水産物流通業及び倉庫業を営む企業。東証スタンダード上場の同業である中央魚類株式会社の子会社。
- 中央区立勝どき見晴らし公園
- 日本紙パルプ商事フォアフロントタワー公開空地
- 日本紙パルプ商事
- 1845年(弘化2年)、京都において和紙商、越三商店として創業
- 1876年、京都府御用掛として、梅津パピール・ファブリックの製品を販売、洋紙販売では我が国最初となる。
- 公式ページ
- 勝どき駅