


行くところ
- 東京ガーデンテラス紀尾井町「空の広場」
- 住所は東京都千代田区紀尾井町
- このエリアには紀州徳川家、尾張徳川家、井伊家があった。それぞれの頭文字
- 自由民主党本部の前
- 自民党の歴史(公式HP)
- 国会議事堂正門の前
- 1936年、大蔵省臨時議院建築局により設計
- 向かって左が衆議院、右が参議院
- 霞が関二丁目交差点(潮見坂)
- 皇居側:外務省
- 虎ノ門側:財務省
- 日比谷公園「かもめの広場」
- 日比谷公園を構成する3つの鳥噴水の1つ
- 淀井敏夫「鷗」
- 日比谷公園「芝庭広場」
- 江戸時代前、ここは海だった
- 徳川家康入府後、埋立
- 1903年開園の日本初の近代的洋風公園
- 設計(総括)は 本多静六林学博士(その後、北海道の大沼公園、福島県の鶴ヶ城公園、埼玉県の羊山公園、東京都の明治神宮、長野県の臥竜公園、石川県の卯辰山公園、福岡県の大濠公園、東京駅丸の内口駅前広場なども設計)
- 日露戦争祝賀会や伊藤博文、山縣有朋、西園寺公望、山本五十六の国葬、大隈重信の国民葬の開催場所
- 大正デモクラシーの中、東京市電賃上げ反対運動や普通選挙運動、シーメンス事件に対する第2次山本内閣弾劾国民大会など、民衆による社会運動の開催場所
- 日露戦争の講和条約であるポーツマス条約に対する日比谷焼打事件、沖縄返還運動による松本楼全焼事件など
- 戦後、松本楼は米軍宿舎として利用された
- パークビューガーデン(東京ミッドタウン日比谷6F)