鳥越川と蔵前の史跡を古地図と見比べながら散策してみよう

【紫色:主な見附 白色:主なスポット 青色:現在の主要線路】見附とは見張り番所がある城門のことで、江戸城の見附は主に枡形門と堀に架けられた橋が一体となったものが多かった。実際は36以上あったが俗に江戸城三十六見附と呼ばれている。現在でも一部残っている。
秋葉原(あきはばら) 浅草(あさくさ) 浅草橋(あさくさばし) 池之端(いけのはた) 今戸(いまど) 入谷(いりや) 上野(うえの) 上野公園(うえのこうえん) 上野桜木(うえのさくらぎ) 雷門(かみなりもん) 北上野(きたうえの) 清川(きよかわ) 蔵前(くらまえ) 小島(こじま) 寿(ことぶき) 駒形(こまがた) 下谷(したや) 千束(せんぞく) 台東(たいとう) 鳥越(とりごえ) 西浅草(にしあさくさ) 日本堤(にほんづつみ) 根岸(ねぎし) 橋場(はしば) 花川戸(はなかわど) 東浅草(ひがしあさくさ) 東上野(ひがしうえの) 松が谷(まつがや) 三筋(みすじ) 三ノ輪(みのわ) 元浅草(もとあさくさ) 谷中(やなか) 柳橋(やなぎばし)

今回いくところ

江戸今昔巡りで古地図を見ながら歩きます。

  1. 浅草橋公園
  2. 蔵前警察署 須賀橋交番
  3. 第六天榊神社
  4. 蔵前御蔵跡
  5. 揖取稲荷神社
  6. 天文台跡
  7. 鳥越川入口(須賀橋交番前交差点)
  8. 鳥越神社
  9. 甚内橋跡
  10. 甚内神社
  11. カトリック浅草教会
  12. 佐竹商店街