イベント 秋葉原の歴史散歩。普段は気が付かないところに立ち寄ります♪ 石垣と武家屋敷神田青果市場跡地神田旅籠町御成道 (筋違門跡)万世橋駅跡交通博物館跡変な自動販売機佐久間橋跡 2024.02.21 イベント
イベント 文京梅まつり。湯島天神で梅の鑑賞と歴史散歩をします♪ ※基本的には公式ページより抜粋しています。御祭神天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)菅原道真公(すがわらみちざねこう)(Wikipediaより)天之手力男神(あめのたぢからおのかみ)は、日本神話に登場する神。岩戸隠れの際は岩戸の脇に控え... 2024.02.21 イベント
イベント 唯一残る都電荒川線を貸切&全停留場を巡ります 都電荒川線は東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋~早稲田間(12.2km・30停留場)を運行しています。地域の身近な足として長年親しまれ、沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡、生活感あふれる昔ながらの商店街など多様... 2024.02.21 イベント
イベント 日比谷公園で謎解き&宝探し散歩 日比谷公園は幕末までは松平肥前守をはじめとした大名屋敷があり、明治になってからは陸軍練兵場として使用されました。 その後の市区改正設計(都市計画) において、政治・経済・文化の中心たる首都東京にふさわしい、近代的な公園の誕生が強く望まれるな... 2024.02.18 イベント
イベント 《茗荷谷》運動がてら新規開拓。普段いかない街、歩かない道を歩きます リンクを開くとGoogleマップに飛びます。本イベントではGoogleマップのナビはあまり参考にしないでください。①茗荷谷このあたりは昭和41年4月1日の新住居表示の施行によって小日向(こひなた)の一部となるまでは「茗荷谷町」といっていた。... 2024.01.25 イベント
イベント 《玉川上水》運動がてら新規開拓。普段いかない街、歩かない道を歩きます 玉川上水とは玉川上水は、江戸市中への給水を目的としてつくられた羽村から四谷大木戸までの約43㎞の素掘りの水路です。承応元(1652)年、幕府は多摩川の水を江戸に引き入れる壮大な計画を立て、庄右衛門しょうえもん、清右衛門せいえもん兄弟を工事請... 2024.01.11 イベント
イベント 旧小坂家住宅、岡本公園民家園、カトリック教会、多摩川二子橋公園など散策します ①瀬田アートトンネル瀬田ずい道。照明とモザイク壁画の芸術作品。瀬田アートトンネル~国道246号線の下を横断する瀬田ずい道を改築し、照明とモザイク壁画が美しいアートトンネルとして再生しました。暗い・臭い・恐いなどの悪いイメージがあるトンネルの... 2024.01.06 イベント
イベント 中目黒からJRA馬事公苑まで、蛇崩川をひたすら歩きます 合流点遊び場目黒銀座児童遊園上四児童遊園蛇崩橋駒繋神社世田谷丸山公園世田谷区立小泉公園蛇崩川洗い場跡JRA馬事公苑 2024.01.06 イベント
イベント 港区の高輪、泉岳寺、三田エリアの歴史散歩を楽しみます ♠チーム①Crown Workspace Japan(細い道)②洞坂③最初のイギリス公使館跡1859年(安政6年)に初代の英国総領事ラザフォード・オールコックが着任したときに宿舎として提供された東禅寺。1865年(慶応元年)まで英国公使館と... 2024.01.06 イベント
イベント 目黒~天王洲まで。品川の由来となった目黒川を歩きます。最後は屋上庭園で景色を楽しみます ①亀の甲橋②大崎橋③鈴懸歩道橋(すずかけほどうきょう)④官営品川硝子製造所跡日本で最初の西洋式硝子工場。日本の近代工業の発祥の地と言われている。明治6年(1873)、東海寺境内に日本初の近代ガラス工場、興業社が設立。3年後に明治政府に買収さ... 2024.01.06 イベント