イベント

イベント

皇居外苑と丸の内のんびりナイトウォーク!

丸の内のビルの名称と竣工年丸の内のビルの名称と竣工年今回いくところ ※各項目のリンクはGoogleマップ①和田倉門1602年(慶長7年)頃の絵図には、門内には「一の蔵」があり、この門が「蔵の御門」と記されています。これが門の名の由来です。門...
イベント

東麻布、麻布台、虎ノ門の教会・神社仏閣や天文台跡など史跡巡り

※各項目のリンクはGoogleマップ①麻布台ヒルズガーデンプラザA(集合場所)麻布台ヒルズができる前の街並み麻布台ヒルズができる前の街並み麻布台ヒルズができる前の街並み②西久保八幡神社地元密着型の歴史ある八幡さん。西久保は旧地名。寛弘年間(...
イベント

元麻布~南麻布ナイトウォーク。セレブ住宅街を歩きます

東京15区(1878-1932)東京35区(1932-1947)南麻布江戸時代は街外れで麻布村の主要耕作地だったほか、寺社地も多く、また大名、小名の下屋敷が置かれていた。今に残る仙台坂、南部坂、北条坂、青木坂は、各藩の屋敷に由来する。江戸中...
イベント

八広~四ツ木~新小岩

八広の歴史江戸時代以前八広の地域は、かつては広大な湿地帯であり、農村地帯として発展していました。江戸時代以前からこの地域には集落があり、荒川や隅田川といった川沿いの地理的特性から、農業や漁業が中心となる生活が営まれていました。江戸時代江戸時...
イベント

西新宿の高層ビル群を巡ります

現在のマップ(Googleマップ)に淀橋浄水場があった場所を着色した。淀橋浄水場(1898-1965)があったころのカラー化された写真。現在は東村山浄水場に機能を移転している。淀橋浄水場の跡地。浄水場の名残として道路が立体交差している。19...
イベント

インド大使館でインド独立記念日の式典

78th Independence Day Of India過去の様子はこちらインド近代史イギリス植民地時代(1858-1947)(一部抜粋)1945年9月2日に第二次世界大戦が終わった(※)結果、疲弊したイギリスは植民地を手放す事態に陥っ...
イベント

渋谷〜原宿(キャットストリート)

今回いくところ①ブラームスの小径②モーツアルト通り③表参道橋④穏田橋 橋名板⑤「アローツリー」東恩納裕一⑥Colliu「きゅうちゃん」⑦渋谷ストリーム
イベント

虎ノ門と新橋の史跡巡り

14:30〜虎ノ門①虎ノ門金刀比羅宮万治3年(1660年)、讃岐丸亀藩の藩主・京極高和が芝・三田の江戸藩邸に金毘羅大権現を勧請。延宝7年(1679年)、丸亀藩江戸藩邸の移転とともに現在の虎ノ門に遷座。昭和40年(1965年)、虎門琴平会館ビ...
イベント

眠らない街「歌舞伎町」の過去~現在~未来

沿革元々は「大久保」の名の由来となる窪地の湿地帯と元大村藩主大村邸があった歌舞伎町の東側には元加賀藩主前田邸があった大村家(大村藩)について平安時代より、長崎県大村市地域の領主第12代当主は日本初のキリシタン大名である大村純忠長子の大村喜前...
イベント

両国歴史散歩

今回行くところ小泉町跡回向院山門葛飾北斎「両国納涼 一の橋弁天」吉良邸跡(本所松坂町公園)勝海舟生誕の地 記念碑富嶽三十六景「本所立川」(葛飾北斎)榛馬場跡・葛飾北斎旧居跡ひがしん北斎ギャラリー