イベント 20代女子限定|増上寺で七夕まつりと和紙キャンドルナイトを楽しみましょう♪ 今回訪れる予定の場所増上寺七夕まつり和紙キャンドルナイト20237月6日(木)・7日(金)の18時から21時まで、増上寺境内において日本大好きプロジェクトによる「和紙キャンドルナイト2023」が行われ、三解脱門と大殿の間の参道に、和紙キャン... 2023.07.07 イベント
イベント 神楽坂の神社、史跡、石畳の迷路(裏路地)など一通り巡ります♪ 今回訪れる予定の場所赤城神社牛込城跡【新宿区登録史跡】御殿山城跡筑土八幡神社昔、嵯峨天皇の御代(今から約千二百年前)に武蔵国豊場牛込の里に大変熱心に八幡神を信仰するがいた。ある時の夢の中に神霊が現われて、「われ、汝が信心に感じたれん。」と言... 2023.07.02 イベント
イベント 解説付き!入谷の歴史スポットをめぐる散歩と「入谷朝顔まつり」を楽しみます♪ 今回訪れる予定の場所入谷朝顔まつりの歴史この入谷の朝顔が有名になったのは江戸末期の文化・文政の頃です。最初は御徒町の下級武士、御徒目付の間で盛んに栽培されておりましたものが、御徒町の発展と江戸幕府の崩壊に伴いまして、入谷に居りました十数件の... 2023.07.01 イベント
イベント 日本橋~茅場町~人形町の歴史を巡る夜散歩 今回訪れる予定の場所江戸秤座跡江戸幕府は、量の基準統一を図るための役所「座」を設置しました。そして、秤の製作・販売・修理・検査などの独占権は、江戸秤座の「守随家」 (東国三十三か国)と京都梓座の「神家」(西国三十三か国)に分掌させ、全国の権... 2023.07.01 イベント
イベント 女子限定|解説付き!江戸城外堀シリーズ!常盤橋(東京駅)~俎橋(九段下駅)の歴史スポットを巡りながら散歩します♪ 今回訪れる予定の場所TOKYO TORCH Park常磐橋大手町川端緑道 桟敷広場2014年4月22日、大手町の日本橋川沿いに歩行者専用道路として開通しました。幅12メートル、総延長約780メートルで、錦橋の南側から東へ延びています。旧江戸... 2023.07.01 イベント
イベント 女子限定|解説付き!江戸城外堀シリーズ!数寄屋(銀座駅)~常盤橋(東京駅)の歴史スポットを巡りながら散歩します 今回訪れる予定の場所東急プラザ 銀座キリコテラス銀座のランドマークでもあるメゾンエルメスの屋上には、スカーフを持った騎馬像「花火師」が設置されています。この像は2006年6月現在、パリのフォーブル・サントノーレ店、ニューヨークのマディソン店... 2023.06.28 イベント
イベント 解説付き!東京大学の本郷キャンパスをぐるっと回る夜散歩。弥生時代から現代までの歴史を巡ります♪ 東京大学キャンパスマップ本日の訪れる予定の場所東京大学東京大学は1877年(明治10)年4月12日に創設され、二つのキャンパス、四つの学部から始まりました。「東京開成学校」と「東京医学校」を合併してできました。両校とも江戸時代末期には徳川幕... 2023.06.28 イベント
イベント 解説付き!竹芝~大門~芝公園の歴史を巡る夜散歩。レインボーブリッジなど夜景スポットも立ち寄ります。 今回訪れる予定の場所モヤイ像(竹芝客船ターミナル)モヤイ像は伊豆諸島新島村の名物の石像。イースター島のモアイをモデルにしたもの。新島には「抗火石(コーガ石)」という珍しい石が産出する。これは新島とイタリアのリーパリ島のみで採掘される。軽く彫... 2023.06.26 イベント
イベント 女子限定|解説付き!新宿御苑をぐるっと一周します♪ 江戸の宿場町の一つ「内藤新宿」を巡ります。 今回訪れた場所①江戸三名鐘 時の鐘江戸幕府により江戸市中に9つの時を知らせる鐘が設置されました。画像の数字の順番に前の鐘の音をきいて自分の鐘を鳴らしていたようです。※出典はこちら新井白石終えんの地6代将軍徳川家宣、7代将軍徳川家継に仕えた朱... 2023.06.26 イベント
イベント 丸の内エリアの歴史と建築ツアー 今回訪れる主な建築物丸の内の歴史江戸時代と今の丸の内の比較明治維新以降、陸軍の諸施設は皇居の東側に置かれていました。その後、広大な用地を求め郊外への移転が始まりました。1874年に編成され、呉服橋に置かれていた歩兵第三聯隊は、1889年に現... 2023.03.20 イベント